TOKYOかいごチャレンジ職場体験

BUSINESS PERSON
事業者の方

「TOKYOかいごチャレンジ職場体験(かいチャレ)」は、

職場体験を通じて介護のお仕事のイメージを知っていただき

興味を持ってもらうことを目的とした事業です。

「TOKYOかいごチャレンジイン

ターンシップ(かいチャレ)」は、

職場体験を通じて介護の

お仕事のイメージを知って

いただき興味を持ってもらうこと

を目的とした事業です。

団塊の世代がすべて75歳以上になる2025年に向け、都ではますます高齢化が進んでいくことが見込まれます。
こうした状況の中、現在、介護の担い手である介護職員の人手不足が課題となっています。
そこで、介護業界で働いたことがない幅広い年代の方々に、職場体験を通じて介護のお仕事のイメージを知っていただき興味を持ってもらうことで介護の仕事の魅力を広く伝えていきたいと考え、「TOKYOかいごチャレンジ職場体験」を開始しました。
また、職場体験後の就業マッチング、就業後の介護事業所への定着支援を行うことで、併せて介護業界への人材の流入と定着を図っていきます。
かいチャレ
かいチャレ
かいチャレ
かいチャレ

「かいチャレ」と一緒に課題を
解決しませんか?

  • 採用をもっと工夫したい

    もっと採用方法を工夫したい。職場体験を取り入れてみたい。

    未経験者向けの職場体験受入れを体験し、新規採用・職員の定着につなげてみませんか?
  • 職場の魅力を伝えたい

    もっと広く介護の職場の魅力を知ってもらい、介護業界の活性化につながるような活動がしたい。

    職場体験受入れを通して、介護業界・介護職場の魅力発信に協力してみませんか?
MERIT
事業参加によるメリット

介護事業所様の負担なく、職場体験受入れを通じて介護職の魅力発信や人材採用や定着のためのノウハウを得ることができます。

参加者のメリット06

採用後、就業決定者は
無料で「介護職員初任者研修」
の受講が可能

参加者のメリット01

東京都が主催する事業だから、
参加費用が全て無料

参加者のメリット02

職場体験プログラム
設計セミナー
を受けられるため、
職場体験受入実績のない
事務所も安心して参加可能

参加者のメリット03

介護事務所への支援として、
専門家による
人材の採用・定着セミナー
を実施

参加者のメリット04

職場体験前オリエンテー
ションや職場体験後の就業に
向けたすり合わせなど、事務局担当者
が常にフォロー
するので安心

参加者のメリット05

職場体験受入れにつき、
支援金をお支払い
(1日あたり、1名につき7,100円)

参加者のメリット06

採用後、就業決定者は
無料で「介護職員初任者研修」
の受講が可能

参加者のメリット01

東京都が主催する事業だから、
参加費用が全て無料

対象施設

介護保険施設
  • 介護老人福祉施設
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院
指定居宅サービス・
指定地域密着型サービス・
指定居宅介護支援事業者
  • 訪問介護
  • 夜間対応型訪問介護
  • 訪問入浴介護
  • (介護予防)認知症対応型通所介護
  • 通所介護
  • (介護予防)小規模多機能型居宅介護
  • 通所リハビリテーション
  • 看護小規模多機能型居宅介護
  • (介護予防)短期入所生活介護
  • (介護予防)認知症対応型共同生活介護
  • (介護予防)短期入所療養介護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護
  • (介護予防)特定施設入居者生活介護
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  • 地域密着型通所介護
かいチャレ
かいチャレ
かいチャレ
かいチャレ
SEMINAR
職場体験の
受け入れに関する
支援セミナー

職場体験に参加する準備として必要な採用や定着に関するノウハウを提供する機会として、
ご参加頂いた事業所を対象に2種類の支援セミナーを実施しています。
どちらのセミナーも介護職員として従事した経験のない方を受け入れるにあたっての内容となります。

開催日時 ご希望日時を複数頂戴しご調整致します。
※提供時間は予定であり、セミナーの内容によっては時間は前後する場合がございます。
提供時間 60分程
※セミナー講師とのスケジュール関係上、ご希望日時で開催できない場合は日時を相談させて頂くことがございます。
開催方法 オンライン
※対面にて実施を希望される場合は別途ご相談させて頂きます。