TOKYOかいごチャレンジ職場体験

NEWS
かいチャレニュース

介護業界で働く先輩にインタビュー「まずはなんでもチャレンジ!かいチャレで一歩踏み出すきっかけに」

【インタビュー】 「ケア・シーン デイサービスふれあ」 管理者/生活相談員 鈴木さん

【インタビュー】 「ケア・シーン デイサービスふれあ」 管理者/生活相談員 鈴木さん

かいチャレスタッフ : 本日はよろしくお願いいたします。鈴木さんは、介護の業界に入ってどれぐらい経つのでしょうか。

鈴木さん(以下敬省略) : 介護の仕事自体は以前にもしていましたが、今のデイサービスに勤めてからは6年ほどになります。もともとは千葉出身で、こちらに越す前は職人として全く違う業種で働いていました。

かいチャレスタッフ : 「かいチャレ」に参加される方には、他業界で働いている方も多いので、鈴木さんのように全然違う業界から介護職に入った方がいるというのがわかるとみなさんもチャレンジしやすくなりますよね。

鈴木 : 本当に多種多様な経歴の方が来られます。特にIT関係や事務職出身の方が多くて、最初は驚きました。でも「体を動かす仕事がしたい」「将来のためにスキルを身につけたい」といった前向きな理由が多く、納得しました。

「将来的に親の介護が必要になるかもしれない」と体験に来られた50代の女性が印象的でした。就職が目的でなくても、介護を知っておくことが生活に活かせるという視点が素晴らしいと思いました。

かいチャレスタッフ : 有難うございます。では次に、かいチャレに参加される方は業界に詳しくない方がほとんどなので、デイサービスではどんな仕事をしているのか、やりがいや、魅力を教えていただけますか?

鈴木 : 当事業所は『お風呂のないレクリエーション特化型デイサービス』です。お風呂がないからこそ、全員揃って活動できるスケジュールになっています。

かいチャレスタッフ : そうなんですね。具体的なスケジュールはどんな感じですか?

鈴木 : 朝の健康チェックのあと、ぬりえや体操、会話など、まるで地域の集まりのように、思い思いの時間を過ごしていただきます。メインの活動としては、昼食後にレクリエ-ションがあり、通常は、スタッフが企画した脳トレや演劇会もしますが、外部講師を招いたイベントも積極的に行っています。大きなイベントとしては、20名以上の団体による本格的な演奏会も開催しました。

かいチャレスタッフ : それは凄い迫力だったでしょうね。利用者さんの反応はどうでしたか?

鈴木 : 利用者だけでなくスタッフも楽しんでいましたね。それに、「かいチャレ」と通じる部分でもあるのですが、やはり外部の方によるレクリエーションだと利用者さんの反応がいつもと全然違いますね。

最近では、介護美容を学ぶ方がアロマハンドトリ-トメントやネイルケアを提供してくださるなど、活動の幅がどんどん広がっています。利用者さんとふれあいながら、スタッフも一緒に体験して楽しめるので、それがやりがいにもなっています。

かいチャレスタッフ : 有難うございます。レクリエーションもバリエーションがあって楽しそうですね。ただ、お仕事をする中では、楽しい事ばかりではないとは思うので、介護のお仕事で、大変だと感じることはありますか?

鈴木 : そうですね。介護を始めたときに会社から言われたことですが、利用者様たちは自分の祖父や祖母ではないから、アットホームな雰囲気は残しつつしっかりお客様として礼儀正しく接するようにというのがありますね。

利用者さんの年齢層が幅広く、最年長の方は102歳。それでも皆さん本当にお元気で、おはなしもしっかりされているんです。利用者さんは、年長者であり人生の大先輩でもあるので、言葉遣いやお話しする内容には常に気を配っていますね。

かいチャレスタッフ : では、介護職未経験の方にはハ-ドルが高いと思われる部分はありますか?

鈴木 : そうですね。最初は、トイレ介助などは抵抗がある部分もあるかもしれません。ただ、最近は研修体制も整っていて、未経験でも先輩からレクチャーを受けたり、安心して学べる環境があります。

かいチャレスタッフ : 研修について、もう少し詳しく教えていただけますか?

鈴木 : 毎月1回の施設内研修に加えて、年に2回の全社合同研修もあります。また、現場に入る前には「認知症介護基礎研修」の受講が義務付けられており、基本をしっかり学ぶことができます。しっかりとした職場のサポートがあり、安心して大変なことも乗り越えられる環境となっています。

安心して大変なことも乗り越えられる環境

かいチャレスタッフ : ありがとうございます。それは安心できるサポート体制ですね。では次に、「かいチャレ」に参加された経緯を教えていただけますか。

鈴木 : 大田区が開催した介護職の研修会に参加した際に「今後は団塊世代が後期高齢者となり、介護人材の不足が深刻になる」というお話を聞いて、「これは行動に移さなければ」と感じ、「何か新しい事にチャレンジしたい!」と思った事がきっかけです。

かいチャレスタッフ : 実際に参加して、どんな成果がありましたか?

鈴木 : 来てくださる方が良い方ばかりでとても助かっています。 体験を経て3名の方が就業につながりました。これは大きな成果です。

かいチャレスタッフ : かいチャレ経由だと採用コストがかからないというのもメリットですね。

鈴木 : すごく大きいですね。実際採用コストについてはどこの事業者さんも頭を抱えているところだと思います。あとは、謝礼金制度にもすごくメリットを感じています。 スタッフ用のエプロンを新調したり、カラオケ機器を導入したりと、利用者様にもスタッフにも還元できました。参加を迷われている事業者さんには、このメリットを受けないのは勿体ないので、ぜひ参加してみることをお勧めしますね。

かいチャレスタッフ : 「かいチャレ」経由での採用のメリットと通常の採用との違いを教えていただけますか。

鈴木 : 自分がこれから就労する現場を見ることができるというのが、「かいチャレ」のポイントだと思います。介護の現場ではチームワークで一つのサービスを作り上げています。チームに対するわだかまりや不安感を抱かせないためにも、実際に職場の環境を体験できることの効果は大きいと感じます。

就職希望者が仕事を選ぶ時代に変わってきている中で、事業所に来てもらって施設の良さをアピールできる点が「かいチャレ」の魅力だと思います。通常の採用では、書類や面接で判断しても、後々双方にとってミスマッチが起こる場合も多いです。実際に現場に来てもらって、体験を通して双方納得した上で就労していただける。そのことが勤続年数の長さにもつながっています。

かいチャレスタッフ : 「かいチャレ」経由で採用された方が、次の体験者の良き先輩になっていると伺いました。

鈴木 : そうなんです。「この方はかいチャレ先輩ですよ」と紹介すると、新しい参加者も安心されますし、「私も頑張ってみようかな」という気持ちに繋がっているのが分かります。現在も就業しておりかいチャレの方がお越しになると先輩として介護職の魅力なども伝えてくれています。

かいチャレスタッフ : 参加者を受け入れてみて、他に良かった点などはありますか?

鈴木 : 施設の利用者様にとても良い刺激になっています。いつものスタッフとでは挨拶や会話が機械的でマンネリ化してしまう傾向にありますが、新しい方との「こんにちは」「今日は天気がいいですね」といった何気ないやり取りだけでも、利用者さんの表情がパッと明るくなるんです。ご近所の方と気軽に話すような楽しさを感じてもらっているようで、そのような部分も「かいチャレ」の魅力だと思います。

また、体験後には必ずアンケ-トをお願いしていて、いただいた声は本当に貴重です。良かった点だけでなく改善点も書いてくださるので、サ-ビス向上にもつながっています。 第三者でありながら未経験の方が来てくださるので、フレッシュな目線での意見を多くいただきます。実際にいただいた意見を元に改善し、利用者様の顧客満足度の向上にもつながっています。

かいチャレスタッフ : では、今一度、こちらの施設の魅力やアピールポイントをお聞かせいただけますか。

鈴木 : 施設の特徴としては、レクリエーション特化型となっている点が特徴です。 会社としては、福祉・介護に根ざした幅広い分野の業務を行っています。居宅介護支援事業所や福祉用具、訪問介護、家政婦の派遣などの事業も運営しています。例えば、デイサービスだけでなく福祉用具のことを学びたい、訪問介護のスキルを磨きたい、リハビリ型のデイサービスで働きたいなど、仕事や分野の選択肢が多く、キャリアアップしやすい環境が魅力です。

また、新しいものを取り入れてチャレンジしていこうという風土もあります。自分で何かを企画したり、今までにないことを成し遂げたいという気持ちをお持ちの方にマッチングする会社かと思います。

自由な発想を大切にしていて、当施設の外出レクリエーションなどは、スタッフから提案のあった場所に行くこともあります。まるで1日外出ツアーのガイドになったかのように、企画をして予定を組み立てるなどの経験やスキルも身につきます。

かいチャレスタッフ : では最後に、鈴木さんから「かいチャレ」へ興味のある方へ向けてのメッセージをお願いします。

鈴木 : 新しいことにチャレンジする一歩を踏み出すことで、新しい扉が開いて物事が前に進んでいくこともあります。「かいチャレ」の参加者には、自分にとって一番働きやすい環境で、介護職として楽しく就労してもらえたらと思います。

今までに「100名」の方がかいチャレを通しデイサービスふれあを体験されております。まずは、利用者様と一緒にレクリエーションを楽しむ気持ちで、気軽に職場体験にいらしてくださいね。

かいチャレスタッフ : お話をお伺いして、施設の楽しい様子と、鈴木様の優しいお人柄が伝わってきました。本日は貴重なお話をありがとうございました!

ケア・シーンデイサービスふれあ

ケア・シーン デイサービスふれあ

  • 未経験者OK
  • 資格制度あり
  • 女性活躍
  • 年齢不問
  • 時間相談可
事業所名 ケア・シーン デイサービスふれあ
株式会社シーン
サービス種別 地域密着型通所介護
事業所所在地 東京都大田区南蒲田3-3-1こうじや駅前ビル5F
最寄り駅 京急線 糀谷駅 徒歩2分
電話(事業所) 03-3744-2151
URL http://www.care-scene.com/service/day/index.html
ニュース一覧に戻る
かいチャレ
かいチャレ
かいチャレ
かいチャレ
関連記事