TOKYOかいごチャレンジ職場体験

NEWS
かいチャレニュース

介護業界で働く先輩にインタビュー「未経験でも大丈夫~かいチャレで安心して飛び込める介護の職場」

【インタビュー】 「社会福祉法人泉陽会 新町光陽苑」 施設長:川口さん 主任:神藤さん 主任:阿部さん

 「社会福祉法人泉陽会 新町光陽苑」 施設長:川口さん 主任:神藤さん 主任:阿部さん

かいチャレスタッフ : 本日はお忙しいところありがとうございます。まず、かいチャレに参加された理由やきっかけについて教えてください。

神藤さん(以下敬称略) : そうですね、もともと新卒の職員の育成に力を入れ始めたのが何年か前からなのですが、やっぱり入ってきた人たちが「思っていたのと違った」と言って辞めてしまうケースが結構多かったんですよね。現場とのギャップというか。だから、求人や伝え方を見直す中で、「かいチャレ」のような職場体験の機会って本当にありがたいなって思いました。

かいチャレスタッフ : かいチャレで職場体験の方を受け入れてみた感想などをお伺いできますか?

神藤 : かいチャレから1人採用につながった方がいます。その方は実際、体験を経て応募してくださって、介護は未経験だったのですが、「自分にもできそう」と思って来てくれました。そうやって現場を知った上で自分の意思で入ってくれる人って、お互いの認識の中でずれがないので、現場でもスムーズに馴染んでくれるんですよね。今では現場で大活躍されていて、本当に助かっています。

あとは、ご家族が介護されていた方や、うちの施設を利用していた方が「どんなところなのか知りたい」と来てくれるケースもあって。そういう方たちとお話できるのもいい機会だなと感じています。

かいチャレスタッフ : 無資格・未経験の方でも、「ちょっと介護に興味があるな」という気持ちから参加しても問題ない、ということですか?

神藤 : はい、もちろん大丈夫です。スタッフにとっても利用者様にとっても、普段と違う人が来ることで話のネタになったり、新しい刺激になったりしますから。利用者様も興味深そうに話しかけてくださったりして。今日職場体験で来た方だよって紹介するだけで、そのまま会話が始まったりします。

かいチャレスタッフ : 阿部さんは、かいチャレで職場体験を受け入れてみて、いかがでしたか?

阿部さん(以下敬称略) : かいチャレは、未経験の方や再就職を考えている方にとって、介護職の入り口の敷居を下げてくれる取り組みだと感じました。「地域には、これほど多くの人材がいらしたのですね」と驚きました。

皆さん、お近くに住まれているので、自転車でぴゅっと来て、半日体験して「ありがとうございました」ってサッと帰っていく。今までの求人では出会えなかったタイプの方たちです。

特に未経験の方って、いきなり求人に応募するのってハードルが高いじゃないですか。でもweb上でできて、「ちょっと見てみたい」という気持ちを形にできるのがいいところだと思います。

かいチャレスタッフ : 採用フローを飛び越えて入りやすい仕組みで、まずは現場を見ることができるのは魅力ですよね。

阿部 : そうなんですよ。面接して、履歴書も出して……っていう流れは、ただ見てみたいという気持ちだけだと、そこまでできないと思うんですよ。でもこの仕組みなら、その前に「まず知ってみたい」っていう気持ちを受け入れてくれる。そういう意味でも、本当に入り口が広がったと思います。

経験豊富な入居者の方々と話すことで、自信にもつながります。

かいチャレスタッフ : 実際の職場体験中の様子についても教えていただけますか? どんなことを体験してもらっているのでしょうか?

阿部 : そうですね、やっぱり一番多いのは利用者さんとのコミュニケーションです。あとは食事の準備や片付けなど、知識や経験がなくてもできることですね。たとえば、ただお話を聞くとか、リアクションを取るとか、簡単なように見えて、実はすごく大切な仕事なんですよ。

神藤 : 時期によっては、ドッグセラピーや音楽療法などのちょっと規模の大きいレクリエーションのイベントに参加してもらうこともあります。でも基本は生活を見ている場所なので、日課として折り紙を一緒に折ったり、ぬりえをしたり。あとはフロアの飾り付けを一緒にやってもらったりとか。特別なスキルがなくても参加できることが多いです。

かいチャレスタッフ : それなら「自分にもできそう」と感じてもらえそうですね。

神藤 : まさにそこを伝える場になっていると思います。いきなり介護職に飛び込むのは不安な人も多いですけど、まずは一歩目として体験してみる。それで「ちょっと面白そう」とか「やってみたい」と感じてくれる方がいたら、それだけで大きな意味があります。

かいチャレスタッフ : かいチャレを通じて採用につながった方もいるとお伺いしましたが、体験の数日間の間に、その方のお人柄などもわかるものなのですか?

神藤 : すごくよくわかります。面接だけでは見えにくい部分も、体験を通じて感じ取ることができるんですよね。人柄も分かって、安心して採用につながりました。

それに、かいチャレで体験をした方が後に入職されて、現場のスタッフもとても喜んでいました。「また会えた!」っていう嬉しさもあるし、自分たちの関わりが採用につながった実感もあります。体験で一緒に働いた記憶が、しっかりとしたつながりになってるんですよね。

かいチャレスタッフ : どんな方にかいチャレで来ていただきたいですか?

施設長 川口さん(以下敬称略) : 職場体験としては、年齢や家庭環境、経歴に関わらず、少しでも介護に興味があれば誰でも、ぜひお越しいただきたいですね。たとえば、主婦層の方で、仕事を少しお休みされていた方や、ブランクがあって再スタートをためらっている方。そういった方が、かいチャレをきっかけに一歩を踏み出せるといいなと思います。

かいチャレスタッフ : では次に、介護の仕事の魅力や大変な部分についてもお伺いできますか?

神藤 : 人が相手の仕事なので、良くも悪くも毎日何かしらのハプニングが起こります。でも、それを通じて得られるものがとても大きいと感じています。「自分の頑張りを見てくれている人がいるな」って感じられる瞬間が必ずあります。あれ? 意外と自分って人が好きなのかもとか、やってみたら全然違う自分を知ることができると思います。

かいチャレスタッフ : 新しい自分に出会える仕事、という側面もありますよね。

神藤 : そうですね。いろんな人と接する中で、自分がどう見えているかを知れたり、経験豊富な入居者の方々と話すことで、自信にもつながります。

かいチャレスタッフ : 御社の魅力や他社とは違うPRポイントがあればぜひ教えてください。

施設長 川口 : 未経験者への育成体制には特に力を入れています。資格取得の支援制度やOJTも整っていて、安心してスタートできる環境があることは、施設の大きな強みだと思っています。

入職のタイミングも、育成体制や人員配置を見ながら調整していて、無理に現場に出すことはありません。まずは研修で土台を作り、その後OJTで実践的に学んでもらいます。
求人票には「OJTは半年」と記載していますが、それはあくまで目安。本人と指導者の双方が「大丈夫」と思えるまで、丁寧に確認してから独り立ちしてもらいます。

かいチャレスタッフ : それなら未経験の方でも安心して働けそうですね。

施設長 川口 : はい。実際、未経験で入職し、週3日のパート勤務からスタートして、資格を取得し、フルタイムに切り替えてユニットリーダーとして活躍している職員もいます。未経験の方でも安心して飛び込んでいただける職場だと胸を張って言えます。

かいチャレスタッフ : 最後に「かいチャレ」に参加される方へ向けて、何か一言メッセージをお願いします!

神藤 : はい。ぜひ安心して来てください! 来たらきっと楽しいと思います。最初は緊張するかもしれませんが、私たちがしっかりとドアを開けて待っているので、ぜひ来ていただければと思います。

求人票に「働きやすい職場です」と書いてあっても、胡散臭くなってしまい、実際の雰囲気は来てみないと分からない部分が多いと思います。みんなでお待ちしています!

かいチャレスタッフ : 本日は本当にありがとうございました!

新町光陽苑の外観

社会福祉法人泉陽会 新町光陽苑

  • 未経験者OK
  • 資格制度あり
  • 女性活躍
  • 年齢不問
  • 時間相談可
事業所名 新町光陽苑
(社会福祉法人泉陽会)
サービス種別 特別養護老人ホーム 地域密着型介護老人福祉施設 
ショートステイ デイサービス 地域包括支援センター
事業所所在地 東京都北区田端新町2丁目27番16号
最寄り駅 赤土小学校前駅(都営日暮里・舎人ライナー)徒歩約4分 
JR田端駅(京浜東北線・山手線)徒歩約10分
電話 03-5855-1185(代表)
URL 新町光陽苑 – 社会福祉法人 泉陽会
ニュース一覧に戻る
かいチャレ
かいチャレ
かいチャレ
かいチャレ
関連記事