介護業界で働く先輩にインタビュー「母の介護がきっかけで…」

【インタビュー】社会福祉法人 明東会 「クローバーのさと イムスホーム カウピリ板橋」 河原さん

かいチャレスタッフ : 本日は、よろしくお願いいたします。
河原さん(以下敬省略) : よろしくお願いいたします。
かいチャレスタッフ : 河原さんがこの職場で働き始めたのはいつ頃ですか?
河原 : 2024年の4月からです。フルタイムではなく、10時から15時半までのパートタイムで働いています。
かいチャレスタッフ : かいチャレにはどのような経緯で参加されたのですか?
河原 : その頃、母の介護が必要になり「自分も役に立てるように勉強したい」と思っていました。でも、介護の仕事は未経験だったので、どう始めたらいいのか分からず、スマホでアルバイト情報を検索していました。そんなときにかいチャレの情報を見つけて、興味を持ちました。
かいチャレスタッフ : もともと介護の仕事には興味があったのですか?
河原 : いえ、正直なところ、テレビなどで介護は大変というイメージがあって、不安がありました。そういったイメージがあったので、「本当に私にできるのかな?」と躊躇していました。でも、かいチャレなら、実際の現場を体験できると知り、それならやってみようと思いました。

かいチャレスタッフ : 実際にかいチャレに応募してみてどうでしたか?
河原 : 東京都の事業という安心感もあり、すぐに面談の予約をしました。事務局の方にも親身に相談に乗っていただきました。そして、3カ所の施設で職場体験をしました。
かいチャレスタッフ : 3カ所それぞれに違いはありましたか?
河原 :はい、かなり違いました。2カ所目の施設では、施設長さんが「ぜひ来てほしい」と言ってくださり、とても嬉しかったです。そこで働こうかとも思ったのですが、3カ所目の施設が認知症対応型のデイサービスで、母のこともあり「もっと認知症ケアを学びたい」と思い、今の職場を選びました。
かいチャレスタッフ : 職場体験ではどんな業務をされましたか?
河原 :食事の介助や利用者さんとの会話、レクリエーションへの参加、フロアの見守りなどです。利用者さんが緊張しているときに、自然な会話でリラックスしてもらうことも大事な仕事だと実感しました。
かいチャレスタッフ : 現在の1日の流れを教えてください。
河原 : 10時に出勤し、午前中は入浴介助を担当します。その後、食事の介助や口腔ケアを行い、午後はお手洗いの介助、体操のサポート、お茶やおやつの準備をして、15時半には勤務終了です。
かいチャレスタッフ : 大変だと感じる業務はありますか?
河原 : 入浴介助ですね。時間がかかるし、体力も必要です。でも、利用者さんに「気持ちよかった」と笑顔で仰っていただけると、頑張ってよかったなと思います。
かいチャレスタッフ : これからかいチャレに参加される方に、メッセージをお願いします。
河原 : 未経験でも、まずは職場を体験できるのがかいチャレの良いところです。実際に現場を見て、雰囲気を肌で感じることで、自分に向いているかが分かると思います。少しでも介護の仕事に興味があるなら、ぜひ一歩踏み出してみてください!
【インタビュー】社会福祉法人 明東会 「クローバーのさと イムスホーム カウピリ板橋」 猪股さん

かいチャレスタッフ : かいチャレに参加されたきっかけを教えていただけますか?
猪股さん(以下敬省略) : 介護部長として、いつも人手不足である現状に前向きにチャレンジしていきたいと思いました。
そんな中、「かいチャレ」のお話をいただき、説明会に参加したところ、東京都の事業であること、そして色々な人と出会えるきっかけとなることを知り、施設として参加を決めました。
かいチャレスタッフ : かいチャレのどのような点に魅力を感じましたか?
猪股 : かいチャレには、入門プログラム、コミュニケーションプログラム、体験プログラムという3段階のプログラムがあり、希望者がチャレンジしやすい工夫がされている点が魅力でした。介護の魅力を発信できるこの企画に、施設としてもチャレンジしようと思いました。
かいチャレスタッフ : 実際に職場体験を受け入れてみて、いかがでしたか?
猪股 : 参加される皆さん、様々な人生経験をお持ちで、何かのきっかけで介護に興味を持ち始めた方ばかりでした。「私にできるのか不安です」という声もよく聞きますが、皆さん一生懸命に取り組まれていて、フロアのスタッフも、それに応えようと工夫をしてくれるようになりました。
かいチャレスタッフ : かいチャレに参加された方を受け入れるにあたり、施設として工夫されていることはありますか?
猪股 : まず、初日にオリエンテーションを行い、介護職に興味を持ったきっかけや、体験したい内容を具体的にヒアリングし、お互いのイメージを共有します。また、高齢者とのコミュニケーションのポイントについても資料を作成し、お伝えしています。最終日には10分ほど振り返りも行い、体験を通して感じたこと、学んだことを共有し、今後に繋げています。
かいチャレスタッフ : 高齢者とのコミュニケーションのポイントとは、具体的にどのような内容ですか?
猪股 : 例えば、高齢者の方との接し方、認知症の方への対応など、具体的な事例を交えながら説明しています。そうすることで、「認知症がある人と話すのは難しそう…」と思っている方も、チャレンジしてみようという気持ちになるようです。
かいチャレスタッフ : かいチャレに参加する企業へのアドバイスはありますか?
猪股 :オリエンテーションで、高齢者の特徴を具体的に伝えること、体験プログラムの内容は参加者の希望に合わせて柔軟に対応することが大切だと思います。

かいチャレスタッフ :最後に、猪股さんが思う介護職の魅力を教えていただけますか?
猪股 :介護職のスタートには、様々な入口があります。人の人生を考える仕事だからこそ、色々な経験を持つ人たちがチームとなり、利用者さんと一緒にその人の人生を考えていく。知識や技術も大切ですが、何より「心」が大切です。
かいチャレスタッフ : クローバーのさとのケア理念についてもお聞かせいただけますか?
猪股 :私たちのケア理念は「利用者様が安心できる介護・看護を提供します~人を大切に、やさしく、ていねいに~」です。利用者様から「〇〇さんみたいな介護の人に出会えてよかった」と言ってもらえることが目標です。介護職は「明日を約束する仕事」であり、その約束が利用者さんの生きる力になります。
かいチャレスタッフ :利用者様の「生きる力」を支える、とても素晴らしいお仕事ですね。
猪股 :クローバーのさとは様々なサービス種別があるため、チャレンジしやすい環境です。現場を体験し、自分に合うかどうかを確かめてください!
かいチャレスタッフ : 猪股さんの熱い想いが伝わってきました。本日は貴重なお話をありがとうございました。
社会福祉法人 明東会 「クローバーのさと イムスホーム カウピリ板橋」
- 未経験者OK
- 資格制度あり
- 女性活躍
- 年齢不問
- 時間相談可
事業所名 | クローバーのさと イムスホーム カウピリ板橋 社会福祉法人 明東会 |
---|---|
サービス種別 | 介護老人福祉施設 |
事業所所在地 | 東京都板橋区仲町1番4号 |
最寄り駅 | 東武東上線 中板橋駅南口から徒歩9分 |
電話(事業所) | 03-3957-1098 |
URL | https://ims.gr.jp/clover/ |




-
7月13日(日)【介護・福祉のお仕事フェアinねりま】
練馬区が開催する【介護・福祉のお仕事フェアinねりま】のご案内 介護や障害福祉のお仕事に興味がある方、事業所の雰囲気を知りたい方、お話を聞いてみたい方、ぜひ、お気軽にご参加ください。 練馬区内で介護・障害福祉サービス事業所を運営する27法人が参加されます! 練馬区、ハローワーク池袋と共催! ・参加無料 ・平服OK ・相談・質問のみ可 【介護・福祉のお仕事フェアinねりま】 ・日程 令和7年7月13日(日) ・時間 14:00~16:30 参加法人による1分間PR(14:00~14:30) お仕事相談会(14:30~16:30) ・場所 区民・産業プラザ3階 Coconeriホール 〒176-0001 練馬区練馬1丁目17番1号 西武池袋線・有楽町線・都営大江戸線の練馬駅中央北口から徒歩1分 https://www.nerima-idc.or.jp/plaza/info/information.html ■ご参加者向けチラシ https://www.nerima-carenet.jp/datas/news/pdf/020250521082344_j1vgd.pdf 〈共催〉練馬区、ハローワーク池袋 ■申し込み方法 下記よりお申込みください。 https://web.user-page.jp/new_form/?prm=b18b1/302.003-08e41f ■HP https://www.nerima-carenet.jp/news/536 ―〈介護・福祉のお仕事フェアinねりま〉に関する問い合わせ先― 練馬福祉人材育成・研修センター 電話番号:03-6758-0145 (受付9:00~17:00 土日・祝日除く)
お知らせ -
7月5日(土)【めぐろ福祉しごと相談会】のご案内
目黒区が開催する【めぐろ福祉しごと相談会】のご案内 介護や障害福祉のお仕事に興味がある方、事業所の雰囲気を知りたい方、お話を聞いてみたい方、ぜひ、お気軽にご参加ください。 ※目黒区内で介護・障害福祉サービス事業所を運営する16法人が参加! ※未経験無資格OK!事前予約不要!福祉のお仕事に興味がある方はどなたでも参加可能! ※参加費は無料です! ※相談コーナーでは、東京都福祉人材センター、介護労働安定センター及びハローワーク渋谷の職員の方に、さまざまな相談に応じていただけます。 【めぐろ福祉しごと相談会】 ・日程 令和7年7月5日(土) ・時間 10:00~12:30(受付開始9:45~12:00) ・場所 目黒区総合庁舎本館2階大会議室 〒153-0051 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号 東急東横線・東京メトロ日比谷線[中目黒 駅]徒歩5分 https://www.city.meguro.tokyo.jp/soumu/shisetsu/koukyoushisetsu/sogo.html ■申し込み方法 事前申込は不要ですが、以下のチラシを印刷し、必要事項をご記入のうえご来場ください。 チラシは当日会場でもお配りしておりますので、ご持参が難しい場合は、受付にてご記入ください。 ■ご参加者向けチラシ https://www.city.meguro.tokyo.jp/documents/15316/tirashi.pdf 〈主催〉目黒区 〈共催〉介護労働安定センター、東京都福祉人材センター、ハローワーク渋谷 ■HP https://www.city.meguro.tokyo.jp/shougaishisaku/event/shigotosoudankai3.html ―〈めぐろ福祉しごと相談会〉に関する問い合わせ先― 目黒区 障害施策推進課 電話:03-5722-9848 ファクス:03-5722-6849 目黒区 高齢福祉課 高齢者福祉住宅・施設係 電話:03-5722-9843 ファクス:03-5722-9474
お知らせ -
6月28日(土)せたがや 福祉のしごと 入門講座、相談・面接会
6月28日(土)せたがや 福祉のしごと 入門講座、相談・面接会 世田谷区が開催する【せたがや 福祉のしごと 入門講座、相談・面接会】のお知らせ 介護や福祉のお仕事に興味がある方、資格や経験がない方でもぜひ、お気軽にご参加くださいませ。 【せたがや 福祉のしごと 入門講座、相談・面接会】 ※参加無料! ・日程 令和7年6月28日(土) ・時間 午前の部 10:00~13:00 午後の部 13:30~16:30 《入門講座・座談会(動画上映)》 午前の部 10:00~11:00 午後の部 13:30~14:30 《相談・面接会》 午前の部 11:00~13:00 午後の部 14:30~16:30 《展示・体験》 11:00~16:30 ①福祉用具の展示・体験 ②KAiGO PRiDE@SETAGAYA写真展 ③情報発信コーナー(関連資料・ビデオ) ・会場 北沢タウンホール (東京都世田谷区北沢2-8-18 北沢総合支所2階 下北沢から徒歩5分) ■北沢タウンホール https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/kitazawatownhall/ ■ご参加者向けチラシ https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/documents/0628.pdf ■HP https://www.setagaya-jinzai.jp/ 〈主催〉世田谷区福祉人材育成・研修センター ―問い合わせ先― 世田谷区福祉人材育成・研修センター 03-6379-4280
お知らせ